ネタバレとか気にせず書くので未見の方は気をつけて。
僕達私達のエヴァンゲリオン。新展開になるといわれていた『破』は果たしてどうなっていたのか?
それはそれは楽しませてくれる映画になっていたのだ、実の所。
劇場で販売されているパンフレット(前提として、映画鑑賞後に読む『読み物』として作られていたのが良かった。余韻を楽しませてくれる良アイテム)にも書いてあったが、『破』は旧作を壊す役割を果たしている、と。庵野監督自体が話の全体像を組み立てるというよりかは「ここでレイを死なせるか→YES or No」という選択肢を選択する事で物語を転がしていく創作家故に云々、と副監督氏がインタビューで話していたが(製作の裏側、思わぬぶっちゃけ話にこれはクリエイターが読んだら本当に面白いだろうなと思った)、もしその通りに庵野監督がこの『破』を手がけたのだとしたら、監督は随分と精神的に落ち着いたのではないかな、と思った。
それほどに、良い意味でエンターテイメント路線。
過去の滅茶苦茶にひねくれた、自己否定と自己防衛を繰り返してそれを作品として昇華して一大ムーヴメントを巻き起こした(異論は大いにあるかもしれないが、少なくとも僕はこういう印象)神経質そうな監督のテイストは随分と薄まったように感じる。作品に仕掛けられた潜在的な悪意もどことなく薄まった。
そう、本当にエンターテイメントだったのだ。
『天元突破 グレンラガン』を視聴していた身として、劇中終盤のシンジがレイを助けようとするくだりはグレンラガンを彷彿とした。ゼルエルに零号機ごと取り込まれた綾波を助けるために、活動限界を超えた初号機を奮い立たせてシンジが立ち上がるシーンに感動した人間も多いのではないか。
あのシーンだけでそれまでの「中止せざるを得なかった食事会」「アスカの不遇」等の陰惨なシークエンスを一瞬にして払拭する程の感動が生まれたのだった。
レイの変化も非常に、実に印象深い。旧作と顕著に異なった描かれ方。それが終盤の盛り上がり、シンジへの感情移入に効果的に作用したなあと思う。アスカの扱いに関しては賛否あるだろうけれども、僕としては次作への期待という意味で(アスカの扱い自体も『破』が旧作と明確に違うという一要素、しかも相当に大きな要素であるので)『アリ』ではある。予告編で救われたからそう思えるというのもあるのだろうけれども。
そしてそして。
新キャラクター『真希波・マリ・イラストリアス』である。
いやもうやばいっすよ。可愛いっすよ。
だって眼鏡でドジッ娘でニーソで巨乳で「死んじゃうところだったニャー」で「君」呼ばわりで自信家で「365歩のマーチ」で何か暗躍してて結局シンジとしか絡んでなくて妙にヱヴァに詳しくってああああああああああああああああ!!!!!
ミサトさん派だった僕がやっと贔屓なチルドレンが出来た!
とりあえず、アニメーション映画として相当に楽しんだ。戦闘シーンに次ぐ戦闘シーンで爽快感もあるし、やはりエンターテイメント路線は正解だったのでは。
次作が本当に楽しみ!
コメント