汚いPCのキーボードに関しては見なかったふりをして欲しい、ああ、そうなんだ、またなんだ、エフェクターを買った。
何故今更、と言われるのもわかる。ZOOMのベース用のマルチストンプことMS-60Bを導入した。
実は以前一度購入してどうにも扱いづらく即刻売ッ払った経験があるし少し前の現場でかしやま君がZOOMのマルチエフェクターを使っているのを揶揄していたこの僕が、まさかのZOOMのマルチである。
「自分はコンパクト派だ、ズラッと並べて気分で踏みたいんだ」とエフェクターについては思っていた。
いや、実際そういう自分にも大変良いんですよこれ。順を追って書いていく。
・何故今ZOOMのマルチストンプなのか。
はい、まずはここ。マルチストンプ=マルチエフェクターだなんて触る気にさえならなかった僕が何故今改めてMS-60Bに惹かれたのか?以前買った時は「扱いづらい」とすぐに手放してしまった僕がまた再度これを購入しようと思ったきっかけは何だったのか?
答えは簡単である。欲しいエフェクトが入っていたから。
ヘビーユーザーならご存知でしょうけれども、MS-60B、フォームウェア(中身ね)が2017年6月初頭にアップデートされておりまして、オフィシャルサイトからダウンロードする事で中身をアップデートする事が出来るようになった。それまで50くらいだったエフェクト数は一気に142に増えた。いや何でそんなに一気に増えるの。何の気なしにオフィシャルサイトを見ていた僕は目を疑った。
「BOMBERが追加されてる」
好事家ならご存知であろう、弾くと爆発音がするというあのBOMBERである。うわ、試してみたい、と率直に思った。それは単純な好奇心だったが、だけれどもMS-60Bという「使えないアイツ」を「ちょっと気になるアイツ」にするには十分過ぎるきっかけだったと言ってよいだろう。少し本気でスペックをチェックし始めた僕は更にその気にさせられるエフェクトを目にする。
「リングモジュレーターが、追加されてる...」
リング・モジュレーターをベースギター演奏に於いて活用する事は楽器としての可能性を一気に押し広げる行為だ、と僕は信じて疑わない。今まで幾つもリング・モジュレーターを買っては売り買っては売りしてきたのだけれども、まさかここにきてMS-60Bにリング・モジュレーターだなんてニッチなエフェクトが追加されるとは!ますます気になるぞMS-60B。
そしてとどめを刺されたのは
「デフレッター、だって...」
デフレッターである。デフレットする、つまりフレッテッドの楽器をデフレットする。貴方のベースギターを『フレットレス風の』音にしようじゃありませんかと、そういうエフェクトである。うわ、これ、今使いたいバンドが具体的に思い浮かんでしまう。どうにも普段の自分のサウンドメイクだとガッツがあり過ぎるので高域をガンガン削ってベーシックな音を作っているバンドがあるのだけれども、でも何だか一癖足りないというか色気がないと感じていたのである。デフレッター、強烈に試してみたい。
というわけで機材棚の肥やしになっているディストーションとファズとリング・モジュレーターを手放して、こいつと少しばかりのお小遣いを手に入れたのであった。
・実際どうだったのか。
はい、で実際どうだったのかMS-60B。
マルチストンプだなんて言ったって以前はピンと来なかったし実際ライブで使えるの?リング・モジュレーターとかデフレッターとかちゃんと使えるの?ファズとかリバーブとか数だけじゃないの?妙にデジタル臭かったり立体感がなかったり薄っぺらかったりするんじゃないの?って、そんな猜疑心をほんの僅かに抱きながら試奏。
10分後、購入を決意。うん、良かったんですよ。パッチをパチパチ切り替えたりエフェクトを適当に触って設定をいじるでもなく店先であーでもないこーでもないと同業の友人と音出しをしていたのだけれども(店員さん、その節は快く試奏させて頂いて有難うございました)、自分の楽器、自分のアンプ、自分のシステムでないながらも「ああ、これは結構イケるな」という実感があったので購入。
実際家でそれなりに音を作ってスタジオに持ち込んで鳴らしてみたところ、どのエフェクトも面白いし楽しい。その気にさせられる音が結構入っている。あ、アンプモデリングとか元になっているエフェクトと音が肉薄しているのか操作感は同じなのか、とかはそういうところに重点を置いてないので比較していないけれども、サンズアンプの音は「ああ、こういうイメージだよな確かにな」というくらいには似ていた。ちゃんとセッティングを追い詰めれば同じような音も出るんじゃないかな、実際。
操作についてはマルチエフェクターをほぼほぼ触った事のない僕でも説明書をざっと読んで色々といじくっているうちに何となくマスターできちゃう代物。つまり使いやすいって事です。
僕はメインの歪みだったりプリアンプだったりお気に入りのリバーブだったりディレイだったり、っていうのはもう固定で持っているので、各バンドでプラスワンだったり咄嗟に「ああいう音が欲しいな」という時のためにMS-60Bを遣おうと思っているのでパッチは上の画像のように名前をつけて各パッチからその名前のエフェクトにすぐとべるようにしている。『01:FUZZ』には気に入ったファズのエフェクトを4つ設定しておいてそれを呼び出して欲しい時に踏む。デフレッターを使いたいバンドは『02:DEFLETER』を呼び出してオンにする。何かその後にかけたい時はまだ3つプリセット出来るので適時足したり引いたりして都度都度別のパッチに保存していけば良いかな、とそういう使い方をしている。マルチストンプだけで完結したい、とかマルチストンプ内でエフェクトを行ったり来たりして曲中で切り替えてガンガンに使いたい、とかそういう使い方は想定していないのでこういうセッティングで十分。如何にして使いたい時に使いたいエフェクトへ飛べるか、簡単にエフェクトを呼び出せるか、を検討して今のところこういう使い方に落ち着いている。
・デフレッターについて。
いやーいいですよ、デフレッター。面白い面白い。この音色だけで買った価値あるんじゃないだろうか、というのは言い過ぎにしても、期待以上の音色に舟橋大喜びでオンにしている。
実際試す前は高域をバッサリいったくぐもっただけの音なんじゃないの、とか思ってたんだけど中でどういう風にDSP(DSPが具体的に何かはわからない。許せ)が頑張っているのか、フレッテッド・エレクトリック・ベースギターを普段弾いている僕からすると「ああ!フレットレスっぽい!」って音が結構簡単に出る。フレットレスを本気で弾いている方からすると「こんなのまがい物だ」と言われるかもしれないけれど、ZOOMさんもそこは正直に「フレットレス風の」ってちゃんと明言しているのでこれで良し。フレットレス風、というカテゴリー内では大変素晴らしい音色だと思うんですよ。
あとはトーン。センス=感度のコントロールでカラー=倍音のコントロール(上げれば上げる程癖が出る)。僕は現状こんな感じでトーンは絞り気味なのがお気に入り。使いたい瞬間、使いたい演奏中では音が埋もれる事なく暖かい音が出ている。アタックのプァ!みたいな音も気持ち良いし可愛いよプァ!
プァプァいわせたい時はデフレッターをオンだ!びっくりする事にスライドの「ゥオン!」みたいなのも雰囲気出てる。一体どうなってるのZOOMさん。
いやー面白いよMS-60B。
今後も気に入ったエフェクトと設定が出来たらメモ代わりにここにセッティングを載せていこうと思う。
ファズもね、実機より色々といじれちゃったりするもんだから面白がって使っている。そりゃあ売れるはずだ。
やるもんじゃないかMS-60B。
コメント