pedalboard2023.05.05


どうにも自部屋だと照明の影響で写真が綺麗に撮れなくていけない。
とはいえ、こればかりはもう完全に自分のための備忘録なので何が並んでいるのか、各ペダル(特にサンズアンプ)の各ツマミはどの位置になっているのかさえ記録に残れば良いのだから多くは求めまい。
音作りの迷路に入り込むと、過去の自分の考え方や意図が参考になる事が少なくない。

今まで記憶の中ではそう滅多な事ではフルアップしてこなかったサンズアンプのブレンドコントロールを、遂にフルアップにしてしまった。ブレンドコントロールは「TREBLE」「MID」「BASS」を通った信号とそれに加えて「PRESENCE」と「DRIVE」を通った信号のブレンド具合と理解しているが(2023年5月23日追記:これは舟橋の認識間違い。有識者によるとサンズアンプに入力された信号は「そのままスルーで流れる信号」と「DRIVEとPRESENCEそれぞれのコントロールを通過する信号」の2つに分岐、ブレンドでその2つの信号がミックスされたその後に各EQセクションを通る、との事。ただこれもver.1の回路を見ての話のようなのでver.2になると正確には違うのかもしれないが)、単純にそれだけともいえないような操作感を感じる事が多かった。
フルにするとどうも音として潔過ぎるというか、割り切りが良過ぎるような感覚があり時計でいう2時前後で適度な柔らかさと硬さの両立を狙っていたのだが、ミキサーでラインの信号を作り直した際にフルアップしてみると「いやこれ、フルアップした方がボッサい感じないんじゃないの」と思ってしまったのであった。
実際に5月5日の今池遊覧音楽祭、鈴木実貴子ズの演奏@今池BOTTOM LINEは上の写真の状態で臨んだのであるが、今回一番自分の中で不確定要素だったサンズアンプのセッティングは上記のものがドンピシャで狙い通りの音なのであった。転換兼リハの時にブレンドを下げてみたのだけれども、どうにもボッサい感じはあったので今はそういう気分なのかもしれないね。

最後段で信号の最終的な調整を担っているToneJobのTrebleは演奏開始時こそ12時より少し上げ目だったのだけれども最後には2時くらいまで上がっていた。だってその方が自分の中での欲しい「バキッ」感が出たんだもの。つくづく、便利!