前回まで
■NITTO ナッツロッカー 1/76を作る 第1回 一気に組み上げる
春眠暁を覚えず、ではないのだろうけれども何故だか4月に入ってから夜によく眠るようになった。
正確には娘達(長女と次女)の寝かし付け時にそのまま一緒に眠ってしまう事が激増した。
「ハッ」と目が覚めると夜中の2時。起き出して何かしようにも4時間後には起床して娘(次女)にミルクを上げて自分の出勤の準備をして、となるのでそのまま眠ってしまう事がほとんど。
本当なら日記書いたりベース弾いたりファズを嗜んだり模型製作を進めたりしたいのだが、41歳中年の夜中の自分時間はなかなか確保が難しい局面に到達していた。
思えば毎年環境が変わる4月はこういう事が多い。無意識に気合いが入って疲れてしまっているのかもしれぬ。例年通りならば程なくして落ち着くと思うのだが。
さて、この日起床すると5時半頃。いつもより30分以上早く起床しており、昨夜寝かし付け時からノンストップで眠っているので睡眠時間もしっかり確保出来ている。目覚めも良い。ふと思った。このまま起床して模型製作に少しの時間だけ手をつけて、日常のルーティーンに入っていけば良いのでは?と。
ナッツロッカーの砲塔部分、何か物足りないなと思いつつインターネットで様々な製作例を主に塗装を参考にするために眺めていたところ、その「物足りない」正体に気がついた。
砲塔部分のアンテナが、省略されている。箱を見ても砲塔部分にアンテナが生えており、すわこれは付け忘れかと説明書を見直したもののそのような記述はない。ディティールアップするためにこれは自分で取り付けるしかあるまいと、先達の製作例を参考に真鍮線でアンテナを増やした。
同時に、金属部分も真鍮線で増設。父より譲って貰っていた様々な太さの真鍮線が大いに役に立った。
うん、一気に見た目も良くなったね。砲塔部分が『顔』として格好良くなったなと思う。