前回まで
■TAMIYA 1/48MMシリーズ Pkw.K1キューベルワーゲン82型を組む 第1回 組み立て→サフ
■TAMIYA 1/48MMシリーズ Pkw.K1キューベルワーゲン82型を組む 第2回 塗装始め
火曜日から有給休暇があると体感上、どうにも変な気分になる。
週末休んで月曜日仕事して、そうしてすぐに休みなのである。そりゃあ変な感じもしようというものだ。
しかもこの日の休みは以前から決まっていたものの、前日月曜日に出勤してから「あ、そういえば明日休みだ」と気が付いた。
前日の夜は結構な距離を歩いたりしたものの、お陰か起床してからも体が軽い感じがした。やはり深夜の散歩は良い。
火曜日の有給休暇で娘(長女)も夏休み中、これは絶好の家族での行楽チャンス!ではあるのだが、生憎とこの日は妻が職場へ行く日。翌月から育児休暇を終えて復帰する予定なのでその関係である。
娘(長女)はトワイライトスクールへ行くというので送って行った。その後、娘(次女、0歳)も朝食を食べると眠たくなったのか眠ってしまった。妻も職場へ出掛けた。
こうなると、模型製作である。
先日ザッと全体を塗ったキューベルワーゲン82型の、座席の皮の部分だったり荷台のかけ布を塗装。
本当だったら微妙にでも色を変えた方が情報量が増えるし何よりリアル志向で良いのだろうけれども、生憎と史実にない色をチョイスして塗装を始めた時点で「今回は衝動に任せて、兎に角まずは完成させるまでガッといく」をテーマにしているのでここも簡略化。
タイヤも塗装。
この後、タイヤを乾かしている間にフロントガラス部分の塗装をする。
乾かしながら他の箇所を塗っていると、その間にほとんど乾いてしまうのでなかなか具合が良い。
全体的に乾いた頃合いでフロントガラス部やタイヤを接着。
Mr.ウェザリングカラーで墨入れ兼ちょっとした汚し兼フィルタリングを行う。
この辺りの工程は写真を撮り忘れてしまったのだけれども、ひとえにせっかく接着したフロントガラス部がポロッととれて妙に焦った為であろうと言い訳しておく。
もうここまでいけば完成も目前、という感じがする。