娘(長女)、インフルエンザA型陽性(だった事)が判明

土曜日、朝。
3連休の始まりであり、普段なら娘(長女)のスイミングスクール→ピアノ教室と習い事を梯子してのスタートとなるところであるけれども、この日は前日に発熱して学校を早退しているのでひとまず全部お休み。
しかしながら起床時に娘(長女)の検温をすると36度6分。バッキバキに平熱であり、実際に彼女も元気そうであった。
娘(次女)の鼻水が連日濁流の様に流れ出ている(しかし平熱)事も気がかりだったので近所のクリニックを受信する事にした。
念の為事前に電話確認すると「過去1週間以内に発熱している場合は発熱外来扱いで、駐車場で診療します」との事。
連絡入れて良かった。ノコノコ歩いて行ったら慌てふためくところであった。

発熱外来、事前に混み合っていると教えて頂いたけれども成程、到着するとクリニックの駐車場には車がバンバン停まっているのだった。発熱外来以来にも診察を行っているので、先生は大忙しだろう。実に1時間程待って診察となったのであった。
検査の結果、娘(長女)はインフルエンザA型陽性。平熱で元気そうだけれども、そういう事も起こり得るのか。思えば数日前に一度発熱してその翌日には解熱していたけれども、あれがインフルエンザの最初の発熱だったのかもしれない。高熱が続くもんだと思っていたので疑う事さえしなかったけれども、思い込みは怖い。
ちなみに娘(次女)は「風邪ですね。これくらいだったら薬を飲まないという選択肢もありますがどうしますか」と先生から訊いて頂いたので1日1回飲む鼻水のお薬を頂いた。
娘(長女)がインフルエンザという事でいつまで自宅療養するのかという話になるのだが、先生にも「数日前の発熱がインフルエンザの症状だと思いますけれども、ご判断はお任せします」と暗に「自己判断ね」と言われたので一番最初に体調を崩した日をインフルエンザ発症の日とする事にした。少なくともこの日は自宅に引き籠る必要があった。
とはいえ娘(長女)含めて家族全員体調は普通。この段階では僕も妻も娘(次女)もインフルエンザを貰った感じもない。しかも僕はワクチンを打っているので内心「まあ大丈夫でしょ」くらいの呑気な気持ちである。
気がかりではあるけれども、腹も減る。
モバイルオーダーでマクドナルドを注文、ドライブスルーで受け取って皆で食べた。娘(次女)は食事前にインフルエンザの対処薬を1度飲む必要があったのだが、粉薬を水に溶かして飲もうとして大苦戦。号泣しながら飲む事となった。こればかりは飲まないわけにもいかないもんな。粉薬は水に溶かして飲まない方が、良いと気付きを得た。
この日は自宅に籠城。娘(長女)も自宅で遊ぶの大好きッ子なので、良くはないけれども退屈で死にそうだという事もなさそうであった。


最近お気に入りの1枚。
娘(長女)の七五三の撮影の時の娘(次女)。
どんどん姉に顔が似てきたなァ。