前回まで
■MK44 AMMOKNIGHTSを作る 第1回 組み上げ
■MK44 AMMOKNIGHTSを作る 第2回 サフ塗装→フィギュア塗装→塗装
■MK44 AMMOKNIGHTSを作る 第3回 上半身パーツの塗装
MK44 AMMOKNIGHTSに関してはこれまでになく日数をかけてコツコツと完成に向かっていっている。
平日の自由時間を使って細かく作業を進めているのもあるけれども、時間のかかっている一番の理由は「納得のいく仕上がりにしたい」という気持ち故の慎重な作業の進め方であろう。慎重に、自分の集中力が持続しているか、早く仕上げたいという焦りに駆られて手元が雑になっていやしないか、そういう自分自身の精神状態を精査しながら日々の作業を進めている。
それでもどうしても楽しくなって興奮しがちな手元、なのであるのだが。
あずき色→赤色と重ね塗りした上半身だが、乾燥して落ち着いてくるとそれなりに下地塗装や色を重ねた意味合いが感じられる仕上がりとなってきた。良きかな良きかな。
ちょっと明る過ぎやしないか、と心配はしていたのだ。
この日の作業は上半身パーツの塗り残していた箇所(マガジン、背面等)の塗装。
ここでも同じ系統の明るさが違う2色を塗り重ねてほんのりグラデーションになるようにした。
武器も塗装して手に持たせる。
ポーズはあれこれ考えていたけれども、武器を持って佇んでいるこのポーズが一番しっくりきたのでこれで固定。
関節に瞬間接着剤をつけたり流したりしてほぼほぼバッキバキに固定してしまう。
もっと早々にポーズも決めて固定した上で色を塗り重ねた方が全体像を見ながら絵を描くように塗装出来ただろうな、と思う。
せめて、全体を眺めながら赤色が足りないかなという箇所には筆で適時、赤色を足したりした。