バッファとファズベース。

ファズが好きだ、と言う割に今まで「インピーダンス」という概念を無視してきた。自分のそういうところは本当になんていうか、なんともはやなんだけど「よくわからないけど良い音が出ればいいんだろ」くらいにしか思っていなかった。
呆れて下さい。
で、インピーダンス。

用語の解説はインターネット上で簡単に見つかる、その旨に詳しい皆様の解説ページに譲るが(ぶっちゃけ、舟橋、お前学術的知識として理解してないだろ、と思われた貴方、貴方の事を私は名探偵と呼びたい)、ことファズに関して言えばインピーダンスのミスマッチを意図的に起こす事によって歪みを得ている機種も少なくないらしく、ハイインピーダンスで受けてナンボ、みたいな回路もあるそうな。

さて、本題である。
僕がここ最近気に入って使っているIron Etherという専らベースギター用のエフェクターを製作、販売しているブランドのOxideというファズがあるのだが、これの妙な仕組みに気付いたのは購入してしばらく経った頃だった。何故だかこのファズ、BOSS社のペダルの後に接続しないと原音ブレンド機能が正常に動作しない。高域が妙に削がれてモーモーした、ブレンドしても音の立体感に貢献もせず、相対的にひっこんでしまうような音しかアウトプット出来ない。
BOSS社のペダルの後に接続する事で原音はその高域を取り戻し、ペダルとして真価を発揮してくれるのだが、これについて思いを馳せていた事から「バッファ」に辿り着いた。
BOSS社のコンパクトエフェクターにはバッファが内蔵されている。
ハイインピーダンスをローインピーダンスに変換してくれるバッファ、それを間にカマせる事でファズが正常に機能するならば、このファズ、ローインピーダンスで受ける事を前提に作られているのではないか、と思い至ったわけだ。

だが調べてみると一般的にファズペダルはハイインピーダンスで受けるのが良い、とされている。
だがしかし、ファズにローインピーダンスの信号を入力する事でアタックの効いた音色になる、という情報も得た。
ファズとバッファは切っても切れない関係にあるようである。

調べども調べども、いまいちピンとこないというか、知識と経験はやはりどちらも伴ってこそ、とあれやこれやと繋いで実験してみた次第である。

で、手元にあるファズを色々試した結果、ローインピーダンスで入力した方が好みの音色が得られる事が多かった。
どう違ったかというと、高域がしっかり出てアタックの効いた、アンサンブルの中でも主張しやすい音になった。
「ハイインピーダンスで入力すると吉」と一般的に言われているファズフェイスでさえ、バッファをカマしてローインピーダンスにした後に入力した方が好みの音が出た。
いやあ、スッキリしましたね。出音が全て、なので常套手段と真逆の事をやる事になろうとも構わないのだけど、やはり自分の手持ちの機材を使ってどうすれば好みの音を出す事が出来るか、は知識としてあった方が良い。というか、ファズの音色がバッファでここまで変わるのかっていうのが単純に面白かった。

こうなると、バッファにも興味が湧いてきますね。

コメント