性懲りもない僕なので、またしてもベースファズを買ってしまったというわけだ。

先日贔屓のメーカーのベースオーバードライブを購入したばかりである。
妻に「これでしばらくペダルは買わずに済む」と確かにそう言った。
だが舌の根も乾かぬうちに、この日記にその備忘録を書きつける前に、またペダルを買ってしまったのである。
すまない、またなんだ。だって安かったんだもん。


mooerのベースファズ、FOGを手に入れた。
mooerは中国のメーカーで、何なら知った当初は『中国産の安エフェクター』的な印象があったけれども今や僕の中では『(比較的)安価なエフェクターの中でもしっかりしたものを提供してくれるメーカー』という認識である。ここのアナログディレイとか所謂プロの足元でも見た事があるし(あと過去に友人とエフェクターを持ち寄ってスタジオ入りした際に触って「欲しくなって」しまっている)、R〇Tのモデルを複数一台にブチ込んでまとめた歪みペダルなんかは結構気に入ってライブ等で使った思い出がある。
筐体もコンパクトながら堅牢だしスイッチもつまみもしっかりしている。全然安っぽくないのに値段は手頃。良いねえ。
で、これまで中古でも何度か見かけてきたし別にレア物でもないFOGを何故今更買ったのかというと、ネット上のレビューサイトで「mooer FOGはwoolly mammothのコピーらしい」という記述を目にしたからだ。

woolly mammothは友人に作って貰ったコピー物を持っている。最近それを弾いて良い印象を持っていたので、そりゃあ気になるよね「FOGはどうなのかな」。
会社の飲み会1回分くらいの価格で手に入れられたのでラッキー。メル〇リでペダルを買うのも随分と抵抗がなくなったものだ。個人売買は最初こそ緊張を感じたものの、今や僕のコレクションを自分の納得のいくものに育てていくには外すに外せない拡大の選択肢となっている。

FOGのコントロールはVOLUME=音量、SQUEEZE=ファズの波形変更、TONE=トーン、FUZZ=歪み具合とシンプルこの上ない。まずはVOLUME以外を全てフルテンにして音を出してみるとオープン感が全く『ない』、ギッチギチのシンセサイザーみたいな図太いベースファズサウンドが出た。うんうん、woolly mammothってまさしくこういうイメージだよね。音作りの肝はSQUEEZEで、波形変化がファズサウンドのキャラクターにもたらす影響たるや物凄く、こことFUZZでほぼほぼどんな音か決まると言っても過言ではない。TONEは感覚的にバンドアンサンブル中だとフルテンでも高域がバッキンバキンにはならず、周りがギャンギャンドカドカした音を出していると簡単に存在感を殺されそうではある。SQUEEZEを左に回し、FUZZを少しずつ落としていくと結構ピッキングニュアンスも出してくれるようになってくるので周りがうるさい中でも使うのであればこの2点は要調整。
しかしそもそもベースファズを周りがうるさい時にオンにする事自体が邪道というか、効果的に使おうとするならば周りがある程度静かな時にオンにした方がアンサンブル中で効果的な色付けが行えるのがベースファズであるとも思う。そういう運用の仕方であればシンセサイザーっぽいギッチギチの歪み方は大変効果的になると思う。物凄い低音出るしね。


手持ちのコピーと比較してみたけれども、コピーの方が全体的にアク弱めゲイン低め。ローゲイン気味のファズの方が好きなのではと今回改めて思ったので、ぶっちゃけFOGよりも「あ、使いやすそう」と思ってしまったのも事実。
そんな奴はベースファズ使うなよ、と心の声がした。

ベースでファズを踏む時は他のメンバー(ボーカルやギターやドラム)が「ウワーーッ!!」とやる時に一緒にガッシャーーン!!とオンにするのではなく、嗜みを持ってしとやかにオンにさせて頂く方が映えるのではないか。
でもどうしてもついつい興奮した時に踏んでしまうんだよなあ。
ファズだなんてそういう発想で使うものだと妄信してしまっているもの。