犬栓耳畜生でGIG→旅行に出た。

2016_08_22_001
写真はたもちさん(いかめがねすーすー)から頂戴した。
ザラついた質感が好きだ。

19日は新栄DAYTRIVEにて犬栓耳畜生でライブ。ドイツからTen Volt Shockというバンドがツアーで来日しており、その名古屋場所でのイベント。犬栓では何かと海外からのバンドとご一緒させて貰う事が多く、刺激的である。それにしても海の向こうのバンドは音圧が物凄い人達と「あれ、予想外にペラッペラだな」と思わされる人達と両極端である(ちなみにこの日は後者だった)。そりゃあ音圧があれば良いってわけでもないけれども、丁度良い、みたいなのがあまり記憶にない。多分そういうところに興味がないんだろうな良い意味で。結構大雑把でも格好良いものは格好良い、と教えてくれる。
WBSBFKという3ピースバンドの音が鋭利で格好良かった。

この日の犬栓耳畜生は僕がコンダクトを取るライブ。
炭酸さんと二人でこの日に向けてスタジオに入った事は以前ブログでも書いた通りだが、では何を試していたかというとBOSS OC-2にベースをプラグインして一オクターブダウンしたエフェクト音だけを出力、それを歪ませて倍音を得てフィルターをかけて音作りをしていくという簡単に言ってしまえばこの人の真似だ(どんな音かというとこの動画参照。まるっきりシンセサイザーである)。この発想で出力した音を炭酸さんが面白がって下さったので、ドラムとOC-2のエフェクト音を加工して何が出来るかを試していた。
で、このアンサンブルに夢中になった僕達は意気揚々と他のメンバーも交えたスタジオへ臨んだわけだが、ここでもまた面白い反応が起きたので今回のライブは特に楽しみだったのだ、個人的に。やっぱり自分が何かした結果がアンサンブルに影響を与える、というのはバンド演奏での面白味の一つだ。

結果的に過去で一番有機的な即興演奏となった。
特にフレーズも流れも全員で決めず、何となく始めた演奏だけれども空気感の移り変わりというのは演奏人全員、共有出来たと思う。皆でどんどんと上塗りしていくというか、有機的なアンサンブルが構築出来たのではないかと思う。
どこにいくか誰もわからないけれども全員で更なる高みを目指し到達する、これもバンド演奏での面白味の一つだ。

音の分離的にも今まで歪んだベースとファズギターにエフェクティブなギターに鍵盤でゴッタ返していたところに、やかましい僕のベースギターの音が一オクターブ下がったもんだから随分と分離が良くなり単純に「お互いが何をしているのか」把握しやすくなったと思う。
しかし面白い音だったな。もし貴方のお手元にエレクトリックベースギターとOC-2があるならば、OC-2でオクターブダウンしたベースギターの4弦を軽くミュートして開放で鳴らしてみて頂きたい、まるっきりバスドラムと同じくらいドスの効いた音が鳴るから。音抜けが悪いだろうって?そのためにBB-1Xで軽く歪ませて倍音を出しているのだ。色々と歪みものを試したけれどもBB-1Xが一番具合が良かった。

バンドというのは実験精神を失ってはいけない、これは例えどんな音楽を演奏していようが、である。
同時に「わかる人にだけわかれば良い」という言葉は守りのために使うべきではない。この言葉は攻めの姿勢の際にこそ使うべき言葉である。また、紆余曲折を経てこの言葉に至る事が美しい、とも思う。
僕はまだまだ、経ていない。もっと攻める事が出来る、とも思う。

さて、大いに演奏して飲酒した翌日からは一泊二日の旅行に出てきた。行先は蒲郡である。
生命の海科学館でワークショップに参加したり(子どもを対象とした再生医療についてのワークショップだったのだけれども、子ども達の目を盗んで講師の皆様に趣味剥き出しの質問をしたり出来た。大変面白かった)、ホテルのプールで泳いだり八百富神社へ参拝したりした。ホテルのディナーは和洋折衷、ウェイターのおじさんが大変ジェントルでありながら可愛らしい方で恐縮してしまった。
翌日は噂の(!?)竹島水族館へ。面白いらしい、と話を聞いてはいたけれども滅茶苦茶面白いじゃん竹島水族館!

2016_08_22_002
カピバラさんと。僕は興奮して顔がテッカテカである。

2016_08_22_003
水族館の飼育員の方による深海魚等のグルメレポート。こういう展示や解説が他の水族館では観られない内容で、親しみやすくまた読み応えがあった。水族館でこんなに笑ったのは初めてかもしれない。
その後、ラグーナ蒲郡にてプールではしゃいで名古屋へモドリ。絵に描いたような旅行で大いに楽しんだ。竹島水族館はまた行きたいしファンタジー館も気になるので蒲郡はまた遊びに行きたいと思う。

コメント