2024年の今池遊覧音楽祭

これまで何度か出演してきた(2016年の日記2022年の日記、そして2023年の日記)今池のライブハウスが一体となって開催されるサーキットフェス『今池遊覧音楽祭』に有難い事に今年も出演した。
しかも今年は2016年の犬栓耳畜生とsuper idol groupのダブルヘッダーぶりの、白線の内側と鈴木実貴子ズでのダブルヘッダーでの出演となった。サーキットフェスに限らず、一日に2度演奏するという事自体が久しぶりな感じがする。

5月5日、毎年この日は父の誕生日である。事前に兄から父の75歳の誕生祝の食事会に誘われていた。手巻き寿司パーティーとの事。ご馳走になってばかりでは悪いので実家近くのちょっと良いケーキ屋さんで人数分のケーキを買い込んで、実家の冷蔵庫に保管して貰う事にしていた。休日かつ誕生日だというのに父は仕事に出ていたので、二世帯住宅の兄の家のインターホンを鳴らすと義姉が出てきてくれた。実家にいてバンド活動を行っていた時は家族や親族に対して若干気まずい思いもあったけれども、もう堂々と「これからライブなのでケーキを預かって下さい」と話をした。
ケーキを預けて池下UPSETに会場入りして、まずは白線の内側で出番を迎えた。


事前に組んだペダルボードに会場据え置きのアンペグのベースアンプを使用して演奏。
音がなかなか前に飛ばない印象で苦手だったアンペグだけれども、最近は結構良い感じに音作りが出来ている気がする。チューブプリを全カットしているのでこれは果たして愛好家に怒られるんじゃないか、とも思うけれども、それで割と気に入った音になるのだから良しとしよう。

白線の内側の演奏、この日は思いもよらずお客さんの歓声やお祭ムードを受けての演奏となった。徐々に歓声が減っていくのを感じつつ、けれども同時に声を上げて観るモードから没入して観て下さっているんだろうな、という気配も確かに感じていた。僕達のバンドはお祭ムードに向いているとは決して言い難いけれども、でもきっと人生の日陰の部分だったり大声で楽しく話せないような感情や心情を感じた事のある人(ほとんど人類全員だろう、きっと)にはきっと差し出せるものがあるはずなのだ。
この日我々は確かにそれを差し出せた。少なからずこれまでよりも受け取って貰えた、と感じている。
サーキットフェスなんてバンドの性質的に向いてないだろうなあと思っている反面、でもだからこそ出ていく価値はあるのだとどうにも湿っぽいこのバンドのメンバーの一人として思っていただけに、演奏に対して充実感をおぼえた。
あとPAを担当してくれた大森君(百長)に「外音で『これはかけると格好良いだろうな』というエフェクトがあったらガンガンかけちゃってください」とオーダーしたところ、これがもうべらぼうに格好良いディレイとかゲートリバーブを駆使してくれたのね。
天才!最高に興奮した。

さて、恐らくこれは運営してらっしゃる皆様の采配なのだろうけれども、白線の内側の演奏を終えて1バンド挟んで鈴木実貴子ズという出演順でタイムテーブルが組まれているのであった。つまり演奏を終えて1時間空けて演奏である。この1時間というのをどう過ごすかによって(僕にとって)後攻、鈴木実貴子ズの演奏でのエンジンにのかかり具合が決まってくるのだった。
演奏によって分泌されたアドレナリンでそのままの勢いで走るには1時間は時間としては空いている、空き過ぎている。ならば如何にこの時間で消耗を回復するのか、そしてアドレナリンが沈静化するにしたがって感じる疲労感を如何に誤魔化すかにかかっているのだった。
どうせ白線の内側では体力よりも精神力で消耗するだろうと思っていたのだが、これが予想外に興奮して演奏してしまったので体力的にも削られたのであった。結局、出しきっちゃうよね。そんなもんか。

鈴木実貴子ズの演奏は毎回そうなのだが、この日もこの日で総力戦。もう空になりかけ、底の方に溜まったものさえ全部絞りだしてやるぞ、という気概で演奏に臨んだ。
2曲目の途中でベース本体、ブリッジ部分の弦高調整ビスが緩んで飛び出してきており、それによって右手の側面を削りながら演奏している事に気がついたり、興奮して殴りつけるようにピッキングした結果右の人差し指が弦に当たる度に「ヂカッッ!!」と痛みを感じたりとこの日は肉体的にダメージを感じる瞬間が割とあった。久しぶりで燃えた。兎に角演奏をし、音を出し、バンドの表現力が音楽の力が倍以上になるように演奏をする。
これがバンドの、演奏の醍醐味である。

白線の内側も、鈴木実貴子ズもそれぞれ実に感じる部分が多い演奏をしたのであった。
つまり大いに楽しんだし得るものがあったという事。
関係各位、有難うございました。

ボロボロになった体を引きずるように実家に行き、シャワーを借りてから父の誕生パーティー。
手巻き寿司を大いに食らった。父は「俺ももう後期高齢者だ、ハッハッハ!」と笑っていた。
何て元気な後期高齢者!!