自室の機材棚でだぶついているファズとワウを売ッ払ってBOSS LS-2を買おうと計画していた。
近所の大型質屋では6500円で販売されており「まあ新品で買うより安いもんなあ」と諦め半分でそれを買っちまおうと予算繰りのためいつもお世話になっている大須はエフェクターフリークスへ。
前述したペダル2つは箱付で、そんな悪いものでもないのでちったあ足しになるだろうと目論んでいたのだが。
入店して何気なくBOSSコーナー見るとまさかのLS-2、3980円。流石専門店だぜブラボー。ファズとワウを売ッ払う事で得たお金ですかさず購入、有難い事に臨時収入はまだ半分以上残っている。ホクホクで店を出た。
さて、BOSS LS-2である。
購入するのは今回が初めてではない、以前はディレイだかリング・モジュレーターだかをループさせてループスイッチャーとして使っていた。で、特に使うあてもなくなった頃に友人が欲しがっていたので売ってしまったのだった。ひょっとしたらもう一つくらい持っていたかもしれない。もう一回くらい売った記憶がおぼろげながらにあるので。
つまりはそれくらい手に入れては手放してってのを繰り返してきた(可能性がある)ペダルなのである、LS-2。
それはひとえにその当時の僕の機材の嗜好によるものである。「ちょっとディレイの音量を注ぐためにわざわざ持っていくのかLS-2」とか「こういうの持ってくくらいなら気の利いたフェイザーでも持ってくよ」というように、一日に持ち運べるペダルの量に上限があった僕のお眼鏡に適わなかったのだ、LS-2。
今回手に入れたのは「A+Bミックスモード」が使ってみたかったため。ほら、あれだ、ループAとループBの音量を個別に調節出来るLS-2の多彩さを最大限に利用したどちらかのループに敢えて何もループさせずAとBをミックスする事で出力される音を「原音+エフェクト音」のミックスにするという使い方。
過去何回か所有していたにも関わらずこのモードでの使用はただの一度もしていなかったと記憶している。確か、手元にブレンダーがあったからだ。
だけれどブレンダーってどうにも触りづらいというか。気持ちの良い原音とエフェクト音のバランス具合って各エフェクター毎に違うもんだから一つのブレンダーでエフェクター全部をまかなうわけにもいかず。
原音のボリュームは12時(説明書にも書いてあるがこれはブーストもカットもしない『入力そのままのレベル』設定である)、エフェクターをループさせた側のチャンネルのボリューム設定も一定で各エフェクターのボリュームでエフェクト音をどれだけ「のせるか」調節する使い方をしたかったのでブレンダーよりもLS-2のが理に適っている。というかそういう使い方をするならLS-2くらいしか選択肢がないのでは、と結論に至った次第である。
いざ実際に大音量でこれを試してみると想像していたよりも原音が「クリアでない」=「エフェクト音と原音が自然に混ざって聴こえる」事に驚かされる。もっと原音は常に一定、そこにエフェクトが別で鳴ってますよ的なクリアな音になるかと思っていたけれども意外と自然になっていてこれには意表を突かれた。使いやすいから良いんだけど。
そうなると効果は地味かな、と思いきや意外とそうでもない。とりあえず試してみたのはファズペダル。ベース単体で聴くとそこまで意味ないのでは、と感じられたのだけれども、アンサンブルの中に於いてこの「原音が常に鳴っている」状態って結構大きな差として出てくる。低域の存在感でそれは顕著である。
アンサンブル中に於いて存在感を放つであろう低域(僕は数学的ではないもんだから何Hzくらい、とかはわからない、申し訳ないです)がきっちり残っている事っていうのは尊いものである。「あー、格好良い音するんだけど微妙に低域が不足気味だなー、俺は気にしないけどこれ、メンバーは嫌がるかもなー」くらいの微妙な差が出るファズペダルの「ロー感」をLS-2で綺麗さっぱり補正出来てしまった。エフェクトオンにした際も「信号上は」バイパス時と変わらず原音が鳴り続けているのだとこういう時に実感出来る。
まだ色々とわかっていない部分があるのだけど(例えば『空関係をループさせる際の微調整』とか『A+BミックスモードのLS-2をオン、ループさせたエフェクターをバイパス状態にした際に信号的にはブーストしていないのに何故音が太くなったように感じられるのか』とか)、こういう「ポジティブな詰め作業」は好きなので楽しみながらやっていこうと思います。
これ、うまく使いこなせばエレクトリックベースギター奏者として絵具を混ぜ合わせるような感覚で音作りをする時に可能性がぐっと広がる気がしている。
写真はファズワウ(これまた面白い一品なので後日書きます)→BEHRINGERのREVERB MACHINEをループさせて原音とミックスしているところ。手探り状態ながらAチャンネル(何もループさせず)のボリュームは12時の位置、前述の二つが組み込んであるBチャンネルのボリュームは11時くらいの位置にしてみたところ丁度良い感じに。
9月30日追記:
このエントリー全部が覆るような事書いちゃうけどさ。
その後試行錯誤した結果、やっぱりAチャンネル+Bチャンネルのミックスだもん、結局ブレンダーと大差ない、というかコントロールの仕方が違うだけでブレンダーだねこれね、という結論に至りました。嗚呼、得々と書いていた数日前の自分をブン殴りたい...。
僕が欲しかったのはむしろこっちみたいな機能のものになるのかな...?
何にしてもちょっと本件に関しては今後も研究が必要そうですね。いや勿論LS-2も便利なんだけど。
コメント