オーバードライブの沼 その1.DOD Overdrive preamp250

嗜好品又はそれに類するものに耽溺する事を、或いはその嗜好品自体を「沼」とか「沼にハマる」という。
テレビ番組のタイトルにも冠される程なので最早これは一般的な言い回しなのだろう。事実、僕や僕の友人達も沼という表現は日常生活でよく使う。
2019年は相も変わらずエフェクターという沼にハマった、ハマり続けた。1
数える事なんて既にしていないけれどそれなりの個数を購入しただろう。「演奏行為をする上で必要とされる」以上のものを購入している自覚がある以上これはもう蒐集が購入目的の半分以上であると言って良いだろう。
それを自覚してからというものそれまでのように必要に応じて何が最適解か調査検討して購入するという一般的な新しい道具の導入経緯や偶然にも素晴らしい出会いがあってそれを既存の道具と入れ替えるという機会以外、即ち「何か面白い、刺激的なものはないか調べて物欲を刺激されに行く」事を僕は日常的に続けていた。理解ある妻がいてくれて助かった、時に寄り添い背中を押し、時に僕を諫め僕の蒐集が生活を破綻させないように表立って支援してくれた彼女には感謝してもしきれない。

さてそんなエフェクター沼だがここ最近はそんな沼の中でも特に「オーバードライブ沼」にハマりかけていた。
幸いにもそれは必要性と明確な到達点があった上での探究行為ではあったので無尽蔵にオーバードライブを買い漁る事にはならずに済んだ。その上僕が本当に幸運だったのは「これだ」と思えるオーバードライブペダルに比較的すんなり出会えてしまった事であった。

その日その瞬間の演奏に必要と思われる、或いは演奏に臨む際に足元に転がしておきたいと思われるペダルを演奏の前に準備して臨機応変に足元を入れ替えるスタイルで足元を構築する僕は、当然ながら歪み物は相応の種類を用意しているし一言で歪み物と言ってもそこには色々な種類がそもそもあるからして、所有ペダルの中でも歪みが占める割合は結構高い。
その中でオーバードライブの範疇に入る物はどれだけあるか厳密に数えた事はないけれど、自覚の上では決して多いわけではない。というのもやっぱりギャンギャンに歪んでいる、ブッシャンブシャンに歪んでいる音に興奮する気質からするとオーバードライブは地味に感じてしまっていたし、手持ちの幾つかのペダルでこれまでは十分だったのだ。そもそもそんなにオーバードライブを使う機会はなかった気がする。
されど最近では活動の頻度が高くなっている鈴木実貴子ズのサポートではファズも使用するけれども所謂オーバードライブ的な音が必要だと思われる瞬間が多く、その際はOCDを使用して欲するニュアンスを実現してきた。

ある日の事である。当たり前のように使っているOCDに不満、という程でもないけれども「もっとこうだったらいいのにな」的な感覚を抱いてしまった。即ち「もっと音量調節がしやすいと良いのにな」「もっと欲する音にアクセスしやすいと良いのにな」と。
或いはこれは率先して沼にハマりたいがために安定した日常に自ら投じた小石だったのかもしれない。だけれども水面に放り込まれたその小石は波紋を呼び、もう日が経つにつれ最初こそは些末な感情であった「こうだったらいいのにな」は徐々に不満に変わりつつあった。
人は状況を改善して向上していく生き物である。好きでやっている演奏活動に対するストレスは、それが好きでやっている事であるが故に放置するべきでないし放置する事は出来ようはずもない。
改めて、オーバードライブについて考えるべき時が来た。
元手にするのは好奇心と欲求、それだけだ。いや予算とかは勿論あるけれどもね。

真っ先に思いついた、というか思い出しのがDOD Overdrive Preamp250である。
楽器を弾き始めた頃から楽器屋の店頭、中古売り場の棚の中、質屋の売り場で見かけた、値段は決して高くはなくむしろ手頃、あの見た目もアメリカンな黄色で良い意味でちょっとチープなペダル。ベースに使っても良い、という評価を耳にしたのは2014年に復刻版が出た頃だっただろうか。
ベース専用機ではなく、どちらかというとギタリストが使う範疇のペダルにいったのは単純に僕がへそ曲がりだからである。
そういえば、実家の近くのチェーン展開する質屋に良心的な価格で並んでいた気がする。
家族で出歩いた際、自然に、極めて自然に妻と娘を誘導して僕は質屋を訪れた。自然に、これまた極めて自然に店員さんに試奏の申し込みをし、売り場の隅に置かれたギターアンプで僕はそれをベースに繋いで鳴らす事が出来た。ギターアンプで鳴らしてもオフ時の音を損なう事なくそのまま鳴らしてくれる事は十分わかった。少し試走して、僕はそれを持ち帰る事に決めた。妻には「クリスマスが近いし」とその後再び口にする事になる文句を言って購入の意思を伝えた。値段がまだ安価ではあったので妻は了承してくれた。有難う、妻よ。

2019_12_28_001
さて、DOD Overdrive preamp250である。
今回僕が購入したのは復刻版ではなくそれ以前のもの、なので本来であればLEDがついていないはずなのだけれどこれは前オーナーが使用上の利便性を求めてか改造を施したようでLEDが付いている。それと同時に音的にも改良を施してあるかもしれないしLEDを付ける事で他にも回路に手を入れている可能性があるのでこれが純粋にオリジナルのOverdrive preamp250の音かは定かではないけれども、いや成る程、確かにこれは扱いやすい。
実際触ってみるまでコントロールがGAINとLEVELの2つである事に対して調節する上で不便さを感じないか若干気がかりではあったのだけど、むしろこの2つで十分である。
GAINは12時までは音が太くなる味わいを付加してくれる。で、12時を超えた辺りから徐々に歪み始める。フルアップすると結構ジャギッ!と歪んでくれる。LEVELも割と繊細なコントロールが出来る印象。
トーンはついていない割り切りの良さがむしろこの場合アクセスのしやすさに繋がっている印象がある。ただGAINを上げていくとそのまま高域も結構前に出てくるので滅茶苦茶歪んでるけどイナタい!みたいな音は出せない。GAINを抑え目に設定すれば「あ、歪んじゃったのね」みたいな音は作れるしむしろpreampと銘打ってるだけあってそちら寄りの音の方が得意なのだろうなと思う。なんでも回路的にはMXR Distoition +を元にしているそうで、そちらもいつか機会を見つけて触ってみたいなと思った。

OCDと比較して音量調節がしやすいというところでの課題はクリアした。音のキャラクター的には結果的に比較するものではないと思うけれど、これは使う瞬間が出てくる音である。
ただ、高域がギャンギャン出てくるっていうところで僕の求めている歪み具合では音が限定されるなあというのはある。

この段階ではオーバードライブの沼から、まだ抜け出せないでいた。

コメント