前回こんなタイトルの日記を書いたばかりなのに、またペダルを購入。
「どうせいつかは手に入れるであろう」枠のペダルが手頃な価格で売りに出されていたので、メル〇リカードの申込をして最大5000円引の半額クーポンを手に入れ、手頃な価格→超手頃な価格にして購入。
EarthQuakerDevices Tentacleである。
ノブなしのアナログオクターブアップペダルである。
ノブがないからコントロールに迷う事もない。繋ぐ、オンにする。それだけだ。
オクターブ上の音が原音に追加されるわけなのだが、このバランスとかも調節しない、出来ない。
アナログなのでフレットの場所によっては綺麗にオクターブ上が出てくれるわけでも決してない(EarthQuakerDevicesも「ギターの12フレット辺りで弾くと綺麗に出るよ!」と言っている)。
さらにベースギターで使用した感想としては、オンにしてオクターブ上の音が足される事で音のレンジ感がグッと上がってドライシグナルでは存在した低域がいなくなった。
だが、不思議と「これで良いな」となる。絶妙なバランスというか、出音が非常に「良い感じ」である。
オンにする事でオクターブ上が足され、その音がどこか滲んだ質感というかクリーン過ぎず綺麗過ぎず、なのはアナログだからだろうか。そしてローエンドこそ削げるものの音としては決して細くない。ゴムのような、といったら言い過ぎかもしれないが、オクターブ上が足されて出力される音が独特の質感で弾いていて心地良いのだ。
これは使える出音だな、と思った。出音に導かれるように色々弾いて楽しんじゃったもの。経験上、知っている。
こういうペダルが良いペダルである、と。
このペダルの使い方について。
勿論直列で繋いでその独特の出音を楽しむのが一番シンプルであろう。ベース→tentacle→ファズの順に接続してtentacleをオンにしたりオフにしたりしてファズの出音の変化を楽しんだけれども、好ましい出音の変化が感じられた。元々はEQDのファズペダルに内蔵されていたオクターブアップ機能を取り出したものらしいね、tentacle。
で、「真面目な」というと語弊があるかもしれないけれども、バンドアンサンブル内に於けるローエンドを維持したままtentacleを楽しむ、かつその音色でバンドアンサンブルに良い変化をもたらすならばブレンダーを通してドライシグナルを混ぜてやれば良いのでは、と考えている。ファズをブレンダーを通してドライシグナルを混ぜてローエンドを担保する事に最近ハマッているのだけれども、「ブレンダー→tentacle→ファズ→ブレンダーに戻る」という接続順ならばローエンドを維持したまま、ファズとオクターブファズを使い分けるみたいな扱い方が出来るのでは、と思っている。これは実際にスタジオで大きな音で要検証。
他のペダルの色々な表情を引き出してくれるだろうし、音色が音楽的なのがたまらなく良いなあ。
あと中古で手に入れたEQDペダルが偶然フレキシスイッチだと嬉しいですね。