残るにはわけがある。

さて、久しぶりに機材の話でも。

ここに楽器やエフェクターの事を書いていない間にそれなりの数のペダルを試したし、実はアンプヘッドも買った。
アンプヘッドは抜群に気に入っているし(1Uサイズなのでラックケースに入れてそれをさらにリュックサックに入れて背負って持ち運んでいる。ギグケースもついていたのだけど取扱説明書に『ヘヴィーに移動するミュージシャンの皆様にはラックケースをお薦めします』と書いてあったので。ヘヴィーに移動するミュージシャン、かどうかはさておき、マウンテンバイクで移動しまくる薄汚いバンドマンである事に違いはない)、毎ライブ毎練習、本当にストレスがなくなったので演奏に集中出来る。
アンペグの破壊力はあるけど射程距離が短いどころか近接戦専用な音の飛び方は演奏する時にアンプにへばりつかないといけないし、ハートキーのあの何だか薄皮一枚隔てたような出音はどうにも性に合わない(それぞれのアンプの愛好家の皆様、ごめんなさい。僕が極端な音を出しているからというのも大いに関係があります)。
ギャリエン・クルーガー製のアンプを買ってからというもの、僕はズッコーーッンと飛び出してくるアタックとタイトな低音に毎回ニンマリしている。
いけない、話がいきなり本筋から大きく逸れた。アンプを買って快適ですよって話がしたかったわけではなくて、色々買ったりしている中で気付きも得ているという事を今日は書いておこうと思ってPCを立ち上げたのだった。

BIG MUFFというエフェクターには憧れもあるし、実際多くのギターリストから愛好されてきたそのペダルとしての存在感に畏敬の念と言ったら言い過ぎだろうか、僕は何がしかの特別な感情を抱いている。
某月某日、大型質屋でBIG MUFF Pi with Tone Wicker、通称白マフが中古で出ているのを発見、しばし悩んだ後に「前から気になってたし」という事で購入した。果たしてベースギターとの相性は、と一瞬気にはなったけれども

この動画が僕の背中を押してくれた。
その後、スタジオ練習にて自分の機材との組み合わせは如何に、と何度か鳴らしてみた。うん、悪くない。
けれども正直、毎回ガンガンいきたくなるような、そんな求心力はなかったのも確かだ。どうにもあと一歩、みたいな感覚が自分の中にあった。

IMG_6752.jpg
というわけで検証がてら、普段愛用しているベースビッグマフ(WAXX mod.)と比較。
ビッグマフの純粋な愛好家の方には怒られちゃうかもしれないけれども、やっぱりブレンド機能って自分の中では思っていた以上に大きな要因だった事がわかった。
ファズ単体だとどうしても音がへばりついた感じになるというか、奥行きがなくなるのが気になるのだ。今のこの時代、ブレンダー使えばいいじゃんという話なのだけれども、ペダル単体でブレンド出来るっていうのはやっぱりトラブルを防ぐという観点からも、持ち運びの観点からも、そして「多機能だなコイツ」と嬉しくなっちゃ観点からもおいしいものがある。
白マフのトーンバイパスモードのガツンとくる音量って凄いものがあるし(ベースビッグマフではフルアップしてやっと同じくらいになった)、ボリボリとした歪み方もおいしいけれど、ベースビッグマフの利便性に軍配が上がる。
というのもやっぱりどちらもBIG MUFFの匂いがするからなのだ。極端に音が違えば比較出来ない、となったのだろうけれども(少なくとも論調は変わっただろう。今回の比較は結果的に違いを楽しむ、ではなくどっちが自分にとって良いのかという点からの比較になってしまった)、どちらも歪ませた時の匂いというか雰囲気というか、どうにもBIG MUFFである。
ブッシャーと歪むベースビッグマフ、ボリボリ歪む白マフと同じビッグマフでも意識されたモデルが違うだけに音は異なる。
でもまあ、諸々込みで僕はやっぱりベースビッグマフ。重心低めであるながらブッシャーと煽るような歪ませ方が出来るのはこれならでは。もし自分がリードギターを弾くギタリストだったとしたら白マフ、滅茶苦茶気持ち良いんじゃないだろうか。

IMG_8848.jpg
以前も書いたBEHRINGER RV600 リバーブマシーン。もう、大好き。
最近漠然と感じているのだが、出音にも嗜好の変化が出てきたのかもしれない。
今までは過激な飛び道具ばかりを求めていたのだけど、最近は綺麗な空間系って良いよなあとディレイやリバーブに心奪われる。
このリバーブは、僕の肉声の一つになるくらい常用していこうと思う。

自分の手元にある良いペダルを時折その存在を忘れたり、というか意識しなかったり置きっぱなしにしたりもするけれど、新参者が来てそういう機材と二者を比較すると『なんとなく』手元に置いてある機材の良さに気付かされる。
あー、楽しい!

コメント