Juan Aldereteのペダルボードをガン見。

続・我が逃走

ワタクシ、エフェクターというものを偏愛していて、ベースマガジンを買う理由の1/4は人の機材を見たいから、インターネットを閲覧していて人のペダルボードがアップされていると好奇心が湧き、ライブハウスに行くとどうしても人の足元が気になってしまう、そんなエフェクター中毒者であります。

たかがエフェクター、されどエフェクター。

そんな僕が最近注目して情報を集めているベーシストがいる。
Juan Aldereteという方でThe Mars Voltaのサポートベーシストとして有名です(実際僕も閲覧している動画はMars Voltaのものばかり)。実際はレーサーXだったりB’zのサポートだったり、色々とやっているっぽい。The Mars Voltaでこの人の事を知った人からすれば異色な経歴である。

この人のペダルボードがとんでもない。もう一見するだけで涎モノ。

続・我が逃走 いやはや、こりゃあたまらん。

一つだけでも随分と巨大なエフェクトボード、それをL字型に配置している点は操作の利便性の観点からも大いに参考になる。

そして満載のエフェクター。

有名メーカーから比較的マニアックなものまで、そしてベース専用にチューニングされているものから所謂『ベース専用機』でないものまで、大小様々なエフェクターが整然と配置されているその光景には歓喜すらおぼえる。
恐らくはその拘り抜かれたペダル選定、そしてチューニング、その過程やそれらを行使する上での意識等、興味は尽きない。

実に美しく、無駄がない。

ちょっと細かく見ていきましょうか。

続・我が逃走 恐らくペダルボードの写真が撮影された年代が違うと思うのだけども、海外を中心としたベーシストが集う掲示板見つけた画像(上記の画像もそうです)。画像クリックで拡大できます。

Jim Dunlopのベースワウ、そしてBOSS CS-2。

最近雑誌で本人が発言してらっしゃるのを読んだのだがこのCS-2、「なくてはならないもの」で「これをオンにするとハーモニクスやスクラッチノイズが綺麗に出る」そうで「electro-harmonixのBass SynthesizerはCS-2をオンにする事でよりラウドな音色になる」という事。補正ではなく音作りに積極的にコンプレッサーを使っていくという発想が新鮮。

あとBOSSが意外と多い。

続・我が逃走 BOSSのLS-2で制御されているっぽいセクション。

ミュートロンに、おお、MXR Bass blowtorchの試作品っぽいのがある。このファズ、本当に良い音がして個人的に現状ベストだと思っている。

一番上のペダルボード全景ではmooger foogerのリング・モジュレーター、AmpegのオクターバーやDigitechのワーミー・ペダルが見えるが、それらはこの頃には使っていなかった模様。
左の画像と上の画像を比較すると、搭載量が全然違う。
そういえばSOVTEKのBIG MUFFもまだない。

Juanさんが一番気に入っている歪みエフェクターはロシア製ビッグマフであるだけに結構意外。

人に歴史あり、ですね。

あああ、本当に美しいいいいいいいいい。

コメント

  1. ウスケ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメント失礼します。
    juan aldereteで辿り着きましたが・・・
    足元が素晴らしい。
    ベーシストはドキドキしてしまいますね!
    これ何月号でしょうか?

    あとB'zのサポートはビックリしました。

    失礼致しました。
    ペタさせてもらいやしたー^^

  2. フナハシ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    コメント有難うございます!

    本当に素晴らしいペダルボードだと思います。芸術と言っても差し支えないかと。そして何よりこのペダルボードであの演奏が・・・!!と考えると本当に興奮しますね。

    2009年1月号(http://www.rittor-music.co.jp/hp/bm/data/08118001.htm)のベースマガジンでの特集記事『プロ・ベーシストの足もと』にjuanのペダルボードが掲載されていたかと思います。08年に撮影されたものなので随分と参考になるかと。各エフェクターのメーカーとモデル名も記載されているので面白いですよ!

    あとコンプについてのくだりはプレイヤー誌で拾い読みしました。いつのだったかは定かではないですが最近リリースのあったjuanのプロジェクトでのインタビューだったかと。