One ControlのHooker’s Green Bass Machineを買った話。

なんだかんだでベースギターの歪みについては「ファズだろ、どうせ歪ませるならファズだろ」みたいな部分って、正直あったんですよ。
実際ここ最近はもうほとんどファズ。幸いにも色々とキャラクターの違うファズペダルは持ってたりするので(同じものを目指して作っただろうにその過程でブランドの色が出たのだろう、結果的に出音のキャラクターが全然違ったりして、やっぱりファズは面白い。これについてはまたいずれ)バンド毎とかその日の気分毎でとか、試行錯誤しつつ「オラァ!」な気分の時はファズのスイッチオン。ブリブリだったりブシャブシャだったりジャギーン!気味のブシャブシャだったりブリブリブブブブブブ…だったり、自分の表現にファズペダルって一役以上買ってくれてたと思う。

だけど、最近何故かふっとオーバードライブが欲しくなった。というか、持っててもいいんじゃないかと思うようになった。
しかも優秀で変に癖がなくてどんなシチュエーションでも対応出来て、とつまり汎用性が高くてずっと手元に否、足元に置いておけるような、噛み砕いて言ってしまえば「これが一つあればとりあえず他のはいらないやー」となれるような、そんなの。
そんなのと出会ったらいいな、探してみるかな、と頭の片隅で思いつつ舟橋は日々を重ねた。

green_bass_machine
数日前の事である。
行きつけのエフェクター専門店に新品で置いてあって「あー、これ(発売する前から触ってみたいと思いつつ最近SNSやらweb上で絶賛されてるのばかり見かけるから”本当かよ、そんなに良いのかよ”と半信半疑で)気になってたんだよね」とお店の試奏用のベースギターとアンプで試させて貰ったところ、うん、良かった、んだよね。絶賛されてるのが何だかちょっとわかっちゃったくらい、良かった。
で、それから妙に気になっちゃって考えれば考える程「あれいいんじゃないか。まさしく、ドンピシャなんじゃないのか。というか欲しいわ」となってしまい、本日、自分の楽器とプリアンプで試した末に購入。
とりあえずは自分の機材(ベースギター、プリアンプ、アンプヘッド)で鳴らした感想をザザザッと書いてみようと思う。

コントロールはLEVEL、DRIVE、TREBLE。あと筐体横面からドライバーを突っ込んで回せるようになっているトリマーがのぞいていて、それでBASSがコントロール出来る。
音量は時計でいう2時くらいで体感上(聴感上、ではない)ちょびっとブーストされたかな、気持ち良いなって感じになる。フルブーストしてみたけれど親の仇みたいにブーストしたい人も音量稼げるかと思う。
DRIVEはあげるとブリブリよりかはブシャブシャ、みたいな歪み方。こういうと物凄く歪む!みたいな印象を与えちゃうかもしれないけれどもファズみたいになるというよりかはオーバードライブからディストーションまで、という感じ。
TREBLEは全カットしても使える音だし、フルアップすると攻めた感じの音作りも出来る。けれどもここのコントロールはそんなに過激な効き方はせず、結構微調整って感じの効き方をする。けれどもその効く幅がベースギター的には実戦向けな範囲で効くので好印象。
TREBLE下げてDRIVE上げてもおいしいし、その逆もまたおいしい。こう言ってしまうとなんだけども、結構適当にセッティングしても「使える」音になっちゃう。勿論追い込みたいのであればコントロールは触りやすく、それぞれのコントロールの関係もかなりわかりやすいので感覚だけで音が作れると思う。
ベースギターの歪みペダルとして言及しなきゃいけないポイントだったりすると思うのだけど、低域は削げない。何が凄いって本当に削げない。TREBLEコントロールをどうしたって低域は削げない。多弦ベースとかどうしても気になる人用にトリマーでBASSをブースト出来るようにしてあると思うのだけど、これ言い換えれば凄い自信である。だって、トリマーにしちゃうんだぜ。
「あー、そんなにガンガン触らなくていいと思いますよ」と言われちゃってるよう。で、何が凄いって実際そうである事。
バイパス状態の音をそのままドライブさせたいよって時は全く触らなくて大丈夫なレベル。
オンにした時にもんの凄く攻めたかったりするのであればブーストしても面白いかと思う。実際ちょっと回しただけで結構低域がモリッとした。モコモコしないように低域だけモリッとする感じなので、これまたおいしい効き方をしてくれる。
僕の使い方としては、とりあえずブーストせずにいってみようかなと思っている。
いやー、ザザザッと書くつもりが結構しっかり書いてしまった。

物凄く好印象です。
自分の出音に満足してる人ならそのままこいつをカマしてちょちょいと触ればそのままナイスなサウンドになるんじゃないかな。まだバンドサウンドの中で鳴らしていないけれども、現状「音抜けがなぁ」とか「惜しいなあ」とかネガティヴな印象を抱くような予感が一切ない。
それにこのサイズ感!最高(もう最近何度も言ってる気がするけど僕はベースケースのポケットに入る限界の量が、一度に持ち運べるエフェクターの上限の量なのである)!
L字プラグを差した時にアダプタージャックと干渉しないように高さを変えてデザインされたインプットジャックの位置とかも、さり気なくユーザーの目線に立っていて嬉しいポイント。
ニクいなあ。

また思った事があったら改めて書くかもしれないです。

コメント

  1. IKE より:

    SECRET: 0
    PASS: 0ec2ad40d5f2edda0032e32f4b773815
    ご無沙汰しています。
    ブログ名変わられてたんですね~。しばらく来なかったのでビックリしました。

    BOSS CS-2の記事以来ですが、同じOne Controlのエフェクターを購入しました。

    記事はこちらに↓
    http://ameblo.jp/si-bass/entry-12249117284.html

    ブログに書かれてる通りベースらしい?歪みでBOSSのODB-3とは違う方向性。満足して使っています。

  2. 舟橋孝裕 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >IKEさん
    コメント有難うございます。
    ブログを拝読しました。ワンコンの商品は小粒ながらもツボを抑えているイメージがありまして良いですね。
    現在メインの歪みはBOSS BB-1Xを愛用しています。これまた良いので機会があればお試しください!